ショコラと蜂蜜がとろけ合う、濃密日本酒マリアージュ。
フランス家庭料理の定番チョコスイーツ「ブーダン・オ・ショコラ」を、お酒に合うようアレンジ。
濃厚なガナッシュに、ドライフルーツやナッツをぎっしり入れた個性派ショコラです。
「Dessert Sake」のフルーティな香りが、いちじくやアプリコットの香りと重なり、互いを引き立てます。

フランス家庭料理の定番チョコスイーツ「ブーダン・オ・ショコラ」を、お酒に合うようアレンジ。
濃厚なガナッシュに、ドライフルーツやナッツをぎっしり入れた個性派ショコラです。
「Dessert Sake」のフルーティな香りが、いちじくやアプリコットの香りと重なり、互いを引き立てます。
口に運ぶとドライフルーツのフルーティな香りが漂ってきます。そこへ「Dessert Sake」の蜂蜜のような密度の濃い甘みと、ショコラのほろ苦さが加わり、絶妙なハーモニーに。
ピスタチオ、グラハムビスケットなど食感も加わり、毎回異なる香りや甘みに出会えます。
ご希望の方は、「 ホワイトデーカードをつける」にチェックを入れてご購入ください。名刺サイズのホワイトデーカードと、リボンシールを無料でお付けします。
鑑評会用に斗瓶で5年低温熟成した大吟醸を、水の代わりに贅沢に使用。
希少製法で醸造する「NOTO Sessert Sake」は500本限定(シリアルナンバー入り)。
「チョコレートの滑らかさ、ドライフルーツやビスケットとのハーモニーが絶品」
「濃すぎず甘すぎず、素材の美味しさもしっかりしています」
「いつも冷蔵庫に入れていたいスイーツ」
「ビターな味わいが、お酒と相性抜群。」
「お酒好きの友人に贈ったらとても喜んでいた」
飲んだ瞬間に蜂蜜の様な甘みに包まれ、リッチな酸で爽快にフィニッシュします。さながらライトなデザートワインのようです。ストレートやロックで、食後のデザート酒として。コンテやチェダーなどのチーズ、バニラアイスに少しかけても美味しいでしょう。
本物のフランス菓子を「洋菓子の街 神戸」から発信したいという想いから、1998年に創業。ニースの名門ホテル「ホテル ネグレスコ」総製菓長のグレゴリー氏が初代パティシエを務めます。
日本初の「世界農業遺産」に認定され、豊かな自然に恵まれた能登半島。昔ながらの漁師町で、寒ブリやノドグロなど、季節毎に新鮮な海の幸を楽しむことができます。
数馬酒造の数馬さんとは、高校の同級生。裏さんは野球部、数馬さんはバスケ部で、学生時代はあまり関わりは無かったそう。今では、契約農家という信頼されるパートナーとして、特別栽培で作る安心安全な酒米を届けています。
自然や生物と触れ合うことが大好きという栗間さん。中学校の探検部で、顧問の先生が東京農大出身だったことから、同学校へ進学。生物と密接に関わり合う日本酒醸造学の奥深さに魅了され、酒造りの道へ。
名水あるところに名酒あり。数馬酒造の仕込み水は、能登の山間部から汲みあげる全国トップレベルの超軟水。能登の水と米、食文化に支えられ、能登らしさを追求しています。