KAMOGATA 純米大吟醸 しずく直汲み 別誂 生おりがらみ 2023 無濾過生原酒【ご愛顧価格・1点限り】

KAM23S-NIG_720

通常のお値段 ¥9,980
/
表示価格は消費税(10%)が含まれています。

しずく会員になると5%OFFで購入できてお得です(¥9,481)


通常のしずく直汲みは、14,900円のお品となっておりますが、「しずく酒の美味しさ」と、「贅沢なオリの旨味」が愉しめるお酒は滅多に出来ないため、ぜひ会員様にお愉しみいただきたいという想いから、「別誂」のご愛顧価格にて、ご案内させていただきます。最後の1点です。

お届け内容

KAMOGATA 純米大吟醸 しずく直汲み 別誂 初垂れおりがらみ 2023 無濾過生原酒(720ml)×1本

※開栓には十分ご注意下さい。キャップを開閉してガスをゆっくり抜きながら開栓下さい。

※クール便送料(950円)無料です。

※当商品には、化粧箱は付いておりませんのでご注意ください。化粧箱をご希望の場合はオプションにてギフトラッピングを追加ください。

24本限定醸造 |
別誂 しずく直汲み おりがらみ

オリの旨味も味わえる、贅沢な新酒。

しずくで落ちてくるお酒のうち、最初のおりが絡む部位だけを狙い、手汲みで24本瓶詰めした「おりがらみ生酒」です。

一般販売するほどの本数がとれないため、会員様にお愉しみいただければと思いご案内いたします。

秘蔵酒 |
しずく酒とは

鑑評会出品酒として、極少量だけ作られてきた「しずく酒」

酒蔵が、毎年蔵の技術を結集して取り組む「鑑評会出品酒」。

この「鑑評会出品酒」には、機械による搾りを行わず、もろみを一つひとつ酒袋に入れ、圧力をかけ「しずく搾り」の製法が使われています。

ドリップコーヒーのように、滴るしずく。

ポタポタと落ちる「しずく」だけを時間をかけて集める「しずく酒」。

「しずく搾り」は、機械を一切使わずに、ドリップコーヒーのように、ポタポタと自然にしたたり落ちるしずくだけを、時間をかけゆっくり集める繊細な伝統手法です。

圧力がかからないことにより、お米が壊れず、雑味の無いクリアなお酒に仕上がります。

しずく酒ならではの華やかな香り、クリーミーでシルクのような口当たり。

フレッシュで満開の香り、白桃やメロンの香りが湧いてきます。

全体の印象は、雑味のないクリアな味わい。ビロードのような滑らかな喉越しで、爽やかに喉元を通ってゆきます。

オーガニック認証3大スタンダードを、日本で最初に取得した酒蔵

丸本酒造は、「オーガニック認証の3大スタンダード」を日本で最初に取得。

有機栽培にも積極的に取り組んでおり、酒米の全量を自社で栽培する、日本で数少ない酒蔵です。

何百年という日本酒の歴史の中、
鑑評会出品酒に使われる唯一無二
の製法「しずく搾り」

The Taste |
KAMOGATA しずく直汲み 別誂 おりがらみ

白桃の香り、
ジューシーおりがらみ。

蜜入りの林檎の様に甘やかな上立ち香。しずく搾りの綺麗なおりがらみ生酒。瑞々しい香りと、搾りたてならではのフレッシュ感、適度なガス感が心地よく、おりの旨味も味わえる贅沢な新酒です。柔らかな甘みがすっと広がり、洗練されたトロみとシルキーな旨みで満たされます。お酒だけでも完結する満足度です。

  • 味わい : 芳醇・中口
  • 香り: 白桃、メロン
  • 印象 : リッチ、完熟、マスカット
KAMOGATA 純米大吟醸 しずく直汲み 2022 無濾過生原酒

24本限定醸造 |
別誂 しずく直汲み おりがらみ

濃密な果実をほおばったような、ジューシーな味わい

オリが口の中でふわっと膨らみ、旨みを綺麗に増幅します。

僅かなガス感も心地よく、濃密な果実をほおばったような、ジューシーな味わいです。

Customer Comments |
飲んだ方々のご感想

「香りの華やかさに驚いた。見た目も良く、作り手のこだわりを感じる」

「特別な時に飲みたいお酒」

「家族との久しぶりの集まりに、刺身と一緒にいただきました」

「飲んだ瞬間にうまいと感じる酒」

Chef's Tasting Note |
料理人の評価

「虎ノ門 虓」佐藤慶氏
完全紹介制の隠れ名店「虎ノ門 虓」
佐藤慶氏 コメント

果実のようなジューシーさが、気に入っています。

洋ナシを思わせるような華やかな香り、味わいに搾りたての果実のようなジューシーさがあります。ブルーチーズに蜂蜜をかける感覚で楽しんでも面白いと思います。

Food Pairing |
オススメのペアリング

満足感のある甘みと旨み、優しいキレがあり、塩味の食事と合わせるのがおすすめです。
レモンを絞った牡蠣とのマリアージュは絶品。

生牡蠣
生牡蠣
鰻の白焼き
鰻の白焼き
焼き鳥
焼き鳥

Origin |
産地のご紹介

岡山 鴨方 KAMOGATA

日本屈指の晴天率を誇り、世界的な星空の観測地として知られています。蔵の後ろにそびえたつ竹林寺山には、東アジア最大の天文台があり、丘を登ると瀬戸内海が一望できます。

東アジア最大の国立天文台。

1/5

丘に登ると、瀬戸内海が一望できる。

2/5

浅口市を代表する特産品、寄島の牡蠣。牡蠣小屋が並ぶ。

3/5

瀬戸内海の海の幸も豊富。

4/5

うどんは鴨方の隠れ名物。モチモチとした食感とコシのある麺が特徴。

5/5

Partners |
生産・醸造パートナー

米生産者 戸田 敦詞

1986年に入社して以来、丸本酒造の農業を担います。当時は近所の田んぼを耕作する程度だったため、隣町の田んぼまで耕すことになるとは思ってもみなかったそう。趣味は落語で、大会に出るためにアフターファイブでこっそり練習中。

醸造責任者 丸本 仁一郎

大学は理系で学び、その見識の深さをいかし、日本酒に最適な酒米作りを続けています。また、自ら電子回路を設計した酒造り機械を数多く開発。夜中に温度管理する「夜勤君」、均一に麹を振る「ぱふぱふ君」は、一見の価値あり。

パートナー酒蔵 丸本酒造

約30年前に既存のルールから脱却し、当時どの蔵もやっていなかった酒米作りを開始。オーガニック認証の3大スタンダードを日本で最初に取得。酒米作りから自社で行う、日本で数少ないドメーヌ酒蔵です。

Rice & Yeast |
原料米・酵母

岡山県産山田錦

岡山県産山田錦100%

自社の特別栽培米。掛米用と麹米用で目的別栽培を行う。

きょうかい1801号

きょうかい1801号

豊かな香りが特徴。鑑評会出品酒に使用されることが多い。


最近見た商品