日本ギフト大賞受賞。軟水温泉で育ったふっくら柔らか国産鰻。
温泉県おおいたの杵築市。大分県内の河川で採捕したシラスウナギを軟水の天然温泉(かけ流し)で育てました。
身はふっくらと柔らかく、脂ののった国産鰻。
無投薬で育った安心安全な鰻です。
温泉県おおいたの杵築市。大分県内の河川で採捕したシラスウナギを軟水の天然温泉(かけ流し)で育てました。
身はふっくらと柔らかく、脂ののった国産鰻。
無投薬で育った安心安全な鰻です。うなぎ暦40年の職人が「こんな綺麗な水で鰻が育っているのは見たことがない」と絶賛する水質。一般的な浄化剤等を一切不使用、安心安全な国産鰻です。
大分水産では、飼料に天然鰻が食べる小魚や小エビを入れ、朝夕2回与えています。餌代は通常より割高ですが、脂がのり、しっかりとした旨味、味に力のある鰻に育ちます。
一尾ずつ手に取り、丁寧に美味しい鰻を厳選。また、一般的な養殖鰻は「泥抜き」が必要ですが、綺麗な水で育っている大分水産の鰻には必要ありません。
ご希望の方は、「バレンタインカードをつける」にチェックを入れてご購入ください。名刺サイズのバレンタインカードを無料でお付けします。
大分水産が生産する温泉うなぎは、2016年に日本ギフト大賞を受賞。大分県杵築市を代表する特産品に選ばれました。当商品は、老舗「大分水産」初となる日本酒と鰻のペアリングセットです。
「プロが選んだうなぎに合う酒」で11年連続1位に輝き、殿堂入りを果たした「西の関」を醸造する萱島酒造の、地元でしか出回らない希少な生酒。7月までの特別セットです。
「思ったより大きく、甘いタレと日本酒が大変よく合う」
(40代男性)
「普段食べる鰻より、旨味が濃い感じがする。」
(30代女性)
「うなぎが大好きな父の誕生日に贈りました。」
(40代女性)
「晩酌にちょうど良い量。くどくなく食べやすい」
(60代男性)
大分県豊後の地で35年以上ふぐを取り扱い、初めて「豊後とらふぐ」を命名し、大分空港で販売したことでも知られる老舗鮮魚店。
芳醇な甘味と、後半の酸が見事なバランスです。香りは控えめで、ほのかに乳製品を思わせる香りが顔を見せます。主張は控えめで、食事を持ち上げる、飲み飽きしない味わい。すき焼き、鰻の蒲焼、酢豚など、食事にも甘みや酸味を伴ったものを合わせると良いでしょう。
国東は「世界農業遺産」の豊かな自然に恵まれ、関サバ、関アジ、ふぐなど、海に囲まれた半島ならではの豊富で新鮮な魚介類は、昔から酒の肴として重宝がられました。
国東の地で農業の担い手が減る中、地域に恩返しをしたいと、萱島酒造の蔵人から農家へ転身。萱島社長からは「岡の米なら全部買っちゃる」と激励の言葉を受け、今では大分県の酒米の約3分の1を占める量を岡さんが担っています。
20年以上前から地元少年野球チームの指導者を続け、女子野球チームのコーチとして日本一も経験。酒造りも野球の指導も、技術はもとより、その過程や毎日の努力を大切にしたいと話します。
明治40年の「第一回新酒品評会」で一等入賞、昭和38年に日本で初めて「大吟醸酒」を市販したことでも知られる老舗蔵。西の横綱「西の関」の愛称で知られ、「九州型日本酒」のブレない甘みを追求しています。