北海道の恵みを贅沢に堪能する、珠玉の三味。
口の中でホロリと崩れる上質な「いくら醤油漬」、甘みと旨みが凝縮された「朝茹で本タラバ蟹のほぐし身」、そして磯の香り豊かな「つぶ貝のうに和え」。
北海道が誇る海の至宝を厳選。日本酒とともに味わえば、さらに奥深いマリアージュが広がります。

口の中でホロリと崩れる上質な「いくら醤油漬」、甘みと旨みが凝縮された「朝茹で本タラバ蟹のほぐし身」、そして磯の香り豊かな「つぶ貝のうに和え」。
北海道が誇る海の至宝を厳選。日本酒とともに味わえば、さらに奥深いマリアージュが広がります。
北海道産の天然銀毛鮭の生イクラを使用し、代々受け継がれた秘伝の自家製醤油だれにさっと漬け込みました。新鮮なイクラならではのぷるぷる食感と濃厚な旨みを最大限に引き出した、上品な味わいの醤油漬です。
釧路産の肉厚なつぶ貝に、濃厚な天然ウニを贅沢に絡めた逸品です。つぶ貝特有のコリコリとした食感と、ウニの芳醇な甘みが口の中で広がります。通を唸らせる味わいです。
新鮮な北海道産本たらば蟹を、生きた新鮮なうちに茹で上げることで、甘みと旨みを極限まで引き出しました。手作業で丁寧にほぐし、かに本来の繊細な甘みを存分にお楽しみいただけます。
日本酒KUNISAKIのジューシーな果実味とキレの良い酸が絶妙にマッチ。いくらのコクを受け止めつつ、後味を軽やかに整えてくれます。
濃厚なコクと磯の香りが広がる「つぶ貝のうに和え」に、KUNISAKIの力強さが好相性。生原酒ならではの厚みがうにの旨みと溶け合い、余韻にはうっとりするような一体感をもたらします。
茹でたての甘みと繊細な旨みが際立つ「本タラバ蟹のほぐし身」には、KUNISAKIの米の甘みとまろやかな旨味が寄り添い、素材のやさしさを引き出します。冷酒で合わせることで、より上品なマリアージュに。
「いくら醤油漬」「朝茹かにほぐし」「つぶ貝のうに和え」3種類をセットにして箱入りでお届けいたします。
「冷蔵庫で冷やした新酒と、海鮮珍味の相性が本当に最高でした。」
「ちょっと贅沢を楽しむには最高の晩酌セット。」
「贅沢なおつまみセット!どれも素材の良さが際立っていて大満足です。」
「いくらは上品な味付けで、いくら本来の味がしっかり感じられました。」
「つぶ貝は身がしっかり感じられ、歯ごたえもよかったです。」
「かにの身がふっくらしていて、シンプルな味付けだからこそ旨みが引き立ってる。」
「宛名を変更したいとお願いしたところ、すぐに対応いただきました。」
芳醇な甘味と、後半の酸が見事なバランスです。香りは控えめで、ほのかに乳製品を思わせる香りが顔を見せます。主張は控えめで、食事を持ち上げる、飲み飽きしない味わい。すき焼き、鰻の蒲焼、酢豚など、食事にも甘みや酸味を伴ったものを合わせると良いでしょう。
明治40年に初めて開催された「新酒品評会」で一等入賞。
また、昭和38年に日本で初めて「大吟醸酒」を市販したことでも知られる九州の老舗蔵です。
九州型日本酒のブレない甘みを追求しています。
国東の地で農業の担い手が減る中、地域に恩返しをしたいと、萱島酒造の蔵人から農家へ転身。萱島社長からは「岡の米なら全部買っちゃる」と激励の言葉を受け、今では大分県の酒米の約3分の1を占める量を岡さんが担っています。
20年以上前から地元少年野球チームの指導者を続け、女子野球チームのコーチとして日本一も経験。酒造りも野球の指導も、技術はもとより、その過程や毎日の努力を大切にしたいと話します。
明治40年の「第一回新酒品評会」で一等入賞、昭和38年に日本で初めて「大吟醸酒」を市販したことでも知られる老舗蔵。西の横綱「西の関」の愛称で知られ、「九州型日本酒」のブレない甘みを追求しています。
「送料はかかりますか?」
税込22,000円以上で、クール便送料(990円)が無料です。
「届け日は変更できますか?」
お届け日の5日前まで日付変更可能です。メール、またはお電話でご連絡ください。
「ギフト対応は可能ですか?」
ギフトラッピングが含まれております。メッセージカードや熨斗をご希望の場合は、購入画面で追加ご選択ください。
「どのように届きますか?」
佐川急便の冷蔵便で届きます。到着後は冷蔵庫で保管ください。
「領収書は発行できますか?」
出荷完了後のお知らせメールに記載のURLからダウンロードいただけます。
「ギフトなので金額のわかるものは同封してほしくない」
金額のわかる納品書や請求書は同封はしておりませんのでご安心くださいませ。
E-mail: support@welovesake.com
電話番号: 050-6865-0240 FAX: 03-6869-4543
営業時間:平日 09:00-18:00