秋の瀬戸内海で水揚げされる、新鮮な地魚をご自宅で。
秋の海流に乗って瀬戸内海に集まる、天然真鯛、瀬戸内マダコ、マナガツオ、キジハタ、モンゴウイカ、クロダイ等。
今しか食べられない「旬の鮮魚」を、目利きして、朝獲れ直送の冷蔵便でお届けします。

秋の海流に乗って瀬戸内海に集まる、天然真鯛、瀬戸内マダコ、マナガツオ、キジハタ、モンゴウイカ、クロダイ等。
今しか食べられない「旬の鮮魚」を、目利きして、朝獲れ直送の冷蔵便でお届けします。
早朝に水揚げされた瀬戸内の新鮮なお魚を、すぐに捌き「冷蔵便で水揚げ当日出荷」。
発送件数は延べ3,000件を突破し、「過去一美味しい刺身」「家族で感動した」「日本酒がお魚と最高のマリアージュ」など、多くの嬉しいご感想をいただいています。
瀬戸内の新鮮なお魚を「お刺身盛り」にして、冷蔵便で水揚げ当日に出荷。
難しい解凍やお魚を捌く手間は一切不要。受け取ってすぐに、美味しいお刺身をご自宅でお愉しみいただけます。
本州、四国、九州に囲まれた「瀬戸内海」は、温暖な気候と潮流が激しく四季を通じて多種多様の魚達が集まります。
中でも、全国有数の漁場として知られる「瀬戸内真鯛」や「瀬戸内マダコ」の身の締りと甘みは、絶品です。
お届けする日本酒は、瀬戸内海に面した岡山県鴨方町で醸造するトロみのある柔らかな口当たりが人気の「KAMOGATA 純米大吟醸」。
白桃のような香り、旨みのある味わいは、瀬戸内の爽やかな甘みのお刺身とピッタリです。
厚さ15ミリ以上の「特大サイズ」のものを鬼しじみと呼び、肉厚な身と出汁が絶品です。
通常のしじみに比べて1.5〜2倍の大粒で、身までしっかり味わえます。
水揚げ量が限られるため、一般流通がほとんど無い幻のしじみです。
お酒を飲んだ後の〆の一杯に。しじみのお味噌汁、酒蒸し、しじみご飯などにアレンジしてお召し上がりください。
日本酒とぴったり合うほのかな塩味、口の中で膨らむ旨み。すべて鮮魚店で一つ一つ手仕込みしているため、身体に優しく、完全無添加。
少量ずつお刺身の合間に、酒の肴でお愉しみください。
「鮮度が素晴らしい。冷蔵便ですぐに食べられるのも嬉しい。」
(60代男性)
「いつも食べる刺身とは全然違う。旨みが濃い感じで、とても美味しかった。」
(40代男性)
「普段は出会えないような珍しい魚が、翌日着で自宅で食べられるとは驚いた。」
(50代女性)
「お酒も大変美味しく、土地のものの組み合わせの素晴らしさに言葉を失っていました。」
(40代女性)
「丁寧なメール対応に安心して購入できました。」
(50代男性)
人気グルメ情報誌「おとなの週末」2023年5月号「お取り寄せ厳選グルメ」のコーナーで紹介されました。
朝獲れ当日出荷の新鮮さや、少量生産の希少日本酒とのペアリングをご紹介いただきました。
ギフトにお選びいただくことも多い商品。事後アンケートでも大変高い満足度評価をいただいています。
「2年前からリピート。日本酒好きの方へのギフトに毎回利用しています。」「他であまり見ない日本酒なので、父親が毎回喜んでくれます。」「同封の飲み方の説明書が丁寧で、飲む際に参考になる。」
お届けするお魚の一例です。その日水揚げされた鮮魚の中から、自信を持ってお届けできる最も良い魚を、お刺身盛り合わせでお届けします。※いずれも、日によって水揚げが無い日があり、お届けのお約束はできませんのでご了承ください。
瀬戸内海で水揚げされたばかりの新鮮な魚がすぐに漁港に運ばれてきます。
ジリジリジリジリ…! 場内にけたたましく鳴り響くベルの音。セリが始まる合図です。
市場でせり落とした魚は店へ運び、すぐさま下処理を施します。鮮度を保ったままさばいたり、氷を敷き詰めたケースに並べたり、この丁寧な下処理が、鮮度を保つ美味しいお刺身につながります。
午前中に下処理を施したお魚を捌き、1つ1つ丁寧に盛り付けていきます。皮を炙った方が美味しいお魚、昆布締めが美味しいお魚には一手間を加えます。
発泡スチロール・保冷剤など徹底した品質管理のもと梱包し、冷蔵クール便で出荷します。
こうして瀬戸内海の港で早朝に水揚げされた新鮮なお魚達は、翌日には、皆様のご自宅へ到着します。
岡山県牛窓町の魚屋。牛窓だけでなく、瀬戸内市、岡山市まで幅広く瀬戸内の新鮮なお魚を届けています。店主は料理畑出身。元々持っていた調理テクニックを活かし、目利きや魚屋ならではの仕込み、調理法を磨き上げました。毎日岡山と牛窓の市場に足を運び、新鮮なお魚を選別し、魚種に合った最適な仕込みをしてからお客様の元へとお届けします。
天然物は日本の漁獲量の1割程度。天然物は身が締まり、程よく脂がのっています。上品な甘みと適度な歯応えのバランスが絶妙。肉厚で味が濃く、噛みしめると旨みと甘みが口に広がります。透き通る身は、新鮮な証です。
瀬戸内海を代表する鮮魚「マダコ」。プリッととした食感、朝獲れをすぐにレア茹でしています。
地元でも知る人ぞ知る魚。新鮮な内にお刺身にすると美味。食感は柔らかく、上品な甘みと旨みが愉しめます。
旬の時期でも市場であまり姿を見ないほど稀少な高級魚。良質な脂ノリと上品な甘みを持ち、口の中でとろけるような繊細な食感が特徴です。
非常に肉厚で、ねっとりと濃厚な甘みが特徴。イカの中でも群を抜いて美味しいとされています。国産のモンゴウイカは希少、身の美味さは絶品です。
岡山を代表する魚です。新鮮でないと刺身では食べられません。新鮮ですっきりとした味わいのお刺身です。
華やかでふくよかな印象。黄桃やマスカットを思わせるフルーティな香り、山田錦由来の芳醇な旨みを感じます。優しい口当たりで、最後まで優しい余韻に包まれます。満足感のある旨みは、塩味のある食事と合わせるのがおすすめ。レモンを搾った牡蠣とのマリアージュは絶品。
炊きたてのお米や若草のグリーンの香り。香りは控えめで、優しくも輪郭のはっきりとした甘みと旨み、序盤から一定の酸を感じ、後半の爽快感に繋がります。サバやアジ、フグの刺身、スッキリとした酸は中華料理ともよく合います。燗酒もおすすめです。
日本屈指の晴天率を誇り、世界的な星空の観測地として知られています。蔵の後ろにそびえたつ竹林寺山には、東アジア最大の天文台があり、丘を登ると瀬戸内海が一望できます。
1986年に入社して以来、丸本酒造の農業を担います。当時は近所の田んぼを耕作する程度だったため、隣町の田んぼまで耕すことになるとは思ってもみなかったそう。趣味は落語で、大会に出るためにアフターファイブでこっそり練習中。
大学は理系で学び、その見識の深さをいかし、日本酒に最適な酒米作りを続けています。また、自ら電子回路を設計した酒造り機械を数多く開発。夜中に温度管理する「夜勤君」、均一に麹を振る「ぱふぱふ君」は、一見の価値あり。
約30年前に既存のルールから脱却し、当時どの蔵もやっていなかった酒米作りを開始。オーガニック認証の3大スタンダードを日本で最初に取得。酒米作りから自社で行う、日本で数少ないドメーヌ酒蔵です。
24時間受付メールでのお問い合わせは
お電話でご相談したい方は、ゆっくり電話コンシェルジュサービスをご利用くださいませ。