秋季限定プレミアムシリーズ 【29本限り】KAMOGATA 長期氷点下生熟成 ひやおろし 2020

秋季限定プレミアムシリーズ 【29本限り】KAMOGATA 長期氷点下生熟成 ひやおろし 2020

KAM20D_720

通常のお値段 ¥5,940
/
表示価格は消費税(10%)が含まれています。

【5年眠らせた、希少な「純米大吟醸」かつ「無濾過生原酒」の氷点下熟成酒。】

通常非売品の「氷点下熟成 ひやおろし」が29本限定で登場。今日まで-5℃氷点下で厳重に保管してきた、希少な2020ヴィンテージ。

5度の夏を超え、円熟に達したクリーミーな旨味は、秋食材と相性抜群。旬の魚や木の子と一緒に飲むことで、さらに美味しく愉しめます。

---

お届け内容(無濾過生原酒)

KAMOGATA 純米大吟醸 2020 氷点下生熟成  ひやおろし(720ml)×1

秋季限定プレミアムシリーズ |
長期氷点下生熟成ひやおろし。

二度と手に入らない、最後の120本。長期氷点下熟成 ひやおろし

熟成のため、今日まで-5℃氷点下で厳重に保管してきた2020ヴィンテージ「最後の120本」。

これまで特に状態が良いヴィンテージに限って、一部のお客様にご案内してきましたが、この度、2020ヴィンテージが円熟に達しましたので、秋季限定のプレミアムシリーズ「長期氷点下生熟成 ひやおろし」として解禁いたします。

限定販売 |
氷点下生熟成

秋を告げるひやおろし、クリーミーな旨み。濃厚な秋のお食事と共に。

マイナス5度の氷点下でじっくり熟成されたことで、舌にすべるようななめらかさが際立ちます。

脂がのった秋刀魚や戻り鰹、松茸ご飯などの秋のお食事に、酒のやわらかな旨みが重なり、口中で豊かな香りが広がります。

市場では極めて稀な、
無濾過生原酒、かつ氷点下生熟成。

5度の夏を超え、円熟に達したひやおろし。

熟成酒の開発ストーリー

ひやおろし

日本トップクラスの熟成酒研究知見で、開発。

弊社の醸造パートナーの1つ大分「萱島酒造」は、昭和38年に日本で初めて「大吟醸酒」を販売して以来、50年以上に渡り熟成酒の研究に取り組んでいます。

日本酒の熟成酒を知るきっかけになればという想いで、その豊富な知見を共有いただきながら、弊社では創業当初より、皆様にお愉しみいただくべく、熟成酒の開発に取り組んできました。

ひやおろし

特に酒質が良いものだけを、研究目的で貯蔵。

熟成に適した商品をテイスティングし選定し、毎年研究用として貯蔵。

あくまで酒質の研究目的の少量貯蔵のため、当品を販売できる量は非常に少なくなっております。

ひやおろし

-5氷点下管理が生み出す、膨らみのある果実の香り、クリーミーな旨み。

1日2度の温度チェックを欠かさず、常に「-5氷点下」に保管庫の温度を保ち、ゆっくり、時間をかけ円熟。

甘・酸・辛・苦・渋、の「五味」が調和。一般的な熟成酒特有の香りはありません。年月を経て生まれる、ふくらみのある果実の香り。極めて滑らかな口当たりで艶を感じる喉ごしです。

ひやおろし

プロの料理人様による、味覚評価を実施。

弊社の熟成品は、毎年プロの料理人様を踏まえてテイスティング会を行い、味覚評価を実施しています。

中でも当ヴィンテージは、料理人様からの評価が非常に高く、弊社の50を超える熟成品の中で、高い品質で円熟したヴィンテージです。

Customer Comments |
飲んだ方々のご感想

「口当たりがとても滑らかで驚いた。氷点下で熟成するとこんなに柔らかくなるんですね。」

「今まで体験したことのないようなコク、感動した。」

「非常にまろやか、飲み疲れすることがなく、ずっと飲んでいたくなる酒。」

「芳醇な白ワインのような香りと旨み。日本酒の新しい魅力を感じました。」

「これまでの熟成酒のイメージが変わりました。特別な祝いの席で飲みたい酒。」

Chef's Tasting Note |
料理人の評価

「銀座しのはら」篠原武将
ミシュラン二つ星「銀座しのはら」
篠原武将氏 コメント

熟成するほど深みとコクが出る。

香りと味が一体感を生んでいます。余韻までスッと体に馴染むのは、丁寧に熟成されている賜物かと思います。

Food Pairing |
オススメのペアリング

食事の旨みを持ち上げる、なめらかな旨味。旨味のある食材と供に。

カツオ
戻り鰹のたたき
鮭の腹子ご飯
すき焼き
鮭の腹子ご飯
鮭の腹子ご飯

長期氷点下熟成 ひやおろしのポイント

二度と手に入らない、最後の120本

熟成のために今日まで-5℃氷点下で厳重に保管してきた、当ヴィンテージ「最後の120本」です。

五味と香味が円熟、クリーミーな旨み

極めてゆっくりと熟成を進めることにより、五味と香味が滑らかに円熟。艶のある香味、豊満なトロみ、クリーミーな旨みに包まれます。

市場で極めて稀な、無濾過生原酒の氷点下熟成酒

無濾過生原酒の熟成は氷点下での管理が必要なため、手間やコストの観点から、商品化されることは滅多にありません。

プライベート試飲会では18本が即完売

毎年開催しているプロの料理人様やソムリエ様向けプライベート試飲会では、当熟成酒が5段階評価で最も評価が高く、用意していた18本がその場で即完売しました。

The Taste |
KAMOGATA 氷点下熟成

艶のある白桃の香味、
豊満なトロみ。

山田錦の豊かな旨味が、熟成を経てバランスよく円熟しています。確かなボリュームを維持しながら、黄桃やシャインマスカットの香りと共に滑るように喉を通っていきます。角がとれたまろやかな旨みは、車海老や蟹ミソの濃厚な旨みと素晴らしい相性を発揮します。

  • 味わい : 芳醇・中口
  • 香り: 白桃、メロン
  • 印象 : リッチ、完熟、マスカット
KAMOGATA

Origin |
産地のご紹介

岡山 鴨方 KAMOGATA

日本屈指の晴天率を誇り、世界的な星空の観測地として知られています。蔵の後ろにそびえたつ竹林寺山には、東アジア最大の天文台があり、丘を登ると瀬戸内海が一望できます。

東アジア最大の国立天文台。

1/5

丘に登ると、瀬戸内海が一望できる。

2/5

浅口市を代表する特産品、寄島の牡蠣。牡蠣小屋が並ぶ。

3/5

瀬戸内海の海の幸も豊富。

4/5

うどんは鴨方の隠れ名物。モチモチとした食感とコシのある麺が特徴。

5/5

醸造パートナー |
岡山県鴨方町「丸本酒造」

オーガニック認証3大スタンダードを日本で最初に取得。自社田んぼで育む、究極の山田錦仕込み。

当酒蔵は、岡山県杜氏自醸清酒品評会において30年連続で優等賞を受賞。

さらに、自社での酒米作りを開始し、オーガニック認証の3大スタンダードを日本で最初に取得するなど、その実績は国内外で高く評価されています。

自社栽培の山田錦から生まれる芳醇な味わいには、蔵人の情熱と技術が息づいています。

Partners |
生産・醸造パートナー

米生産者 戸田 敦詞

1986年に入社して以来、丸本酒造の農業を担います。当時は近所の田んぼを耕作する程度だったため、隣町の田んぼまで耕すことになるとは思ってもみなかったそう。趣味は落語で、大会に出るためにアフターファイブでこっそり練習中。

醸造責任者 丸本 仁一郎

大学は理系で学び、その見識の深さをいかし、日本酒に最適な酒米作りを続けています。また、自ら電子回路を設計した酒造り機械を数多く開発。夜中に温度管理する「夜勤君」、均一に麹を振る「ぱふぱふ君」は、一見の価値あり。

パートナー酒蔵 丸本酒造

約30年前に既存のルールから脱却し、当時どの蔵もやっていなかった酒米作りを開始。オーガニック認証の3大スタンダードを日本で最初に取得。酒米作りから自社で行う、日本で数少ないドメーヌ酒蔵です。

Rice & Yeast |
原料米・酵母

大分県国東産吟のさと

大分県国東産吟のさと100%

九州で開発された酒米。山田錦を親に持ち、心白率が高く吟醸酒に向きます。

熊本酵母

熊本酵母

力強い発酵力を持つ。近代吟醸酒のベースと言われている酵母。九州らしい芳醇な味に最適です。


最近見た商品