冬の贅沢酒肴。プチプチ食感の内子、外子、カニ味噌。
香箱ガニ(セイコガニ)は、ズワイガニのメスのことを言います。
小さなその身に卵を抱き、オスのズワイガニに比べて、濃厚で旨みがギュッと詰まった蟹です。

香箱ガニ(セイコガニ)は、ズワイガニのメスのことを言います。
小さなその身に卵を抱き、オスのズワイガニに比べて、濃厚で旨みがギュッと詰まった蟹です。
11月〜12月のごく限られた期間に北陸地方で水揚げされます。
珍重される理由は大変美味であることはもちろんですが、この時期、限られたエリアでしか入手できないということも大きな理由です。
早朝に水揚げされたばかりの新鮮な香箱ガニを、丁寧に殻剥きをして「冷蔵便」でお届け。届いてすぐにお召し上がりいただけます。
当産直シリーズの発送件数は延べ10,000件を突破し、「過去一美味しい刺身」「家族で感動した」「日本酒がお魚と最高のマリアージュ」など、多くの嬉しいご感想をいただいています。
香箱ガニを美しく盛り付けるための「むき方ガイド」を同封しております。初めての方でも簡単にプロのような甲羅盛りを楽しめます。
内子とは、未成熟の卵のことです。 濃厚な味はよく熟成されたチーズに例えられます。
外子は産卵直前の成熟した卵のこと。プチプチとした食感が酒肴に最適です。
もちろんカニ身もしっかりあります。小さいながらオスのズワイガニに比べて味が濃く、こちらもお酒にぴったりです。
食べ終わった後は甲羅を少し炙り、50度程度に温めた日本酒を注いで「甲羅酒」をお愉しみください。体の芯から温まる、至福のひとときが訪れます。
「金沢の料亭で食べた香箱ガニを懐かしく思いながら、大変美味しくいただきました」
(50代女性)
「日本酒のこだわりが嬉しかった」
(60代男性)
「プチプチ、濃厚。食べるごとに食感が違い、美味しさに感動」
(20代女性)
「丁寧なメール対応に安心して購入できました」
(50代男性)
「親への誕生日プレゼントとして。普段食べられないととても喜んでいた」
(40代女性)
能登町は、大型の定置網漁が盛んな地域。水揚げされたばかりの新鮮な香箱ガニがすぐに漁港に運ばれてきます。
ジリジリジリジリ…! 場内にけたたましく鳴り響くベルの音。セリが始まる合図です。「能登の漁場は養殖生け簀ではないので旬の魚ばかり。魚を見ていると季節の移り変わりがよく分かりますね」と下平さん。
市場でせり落とした香箱ガニは店へ運び、すぐさま下処理を施します。鮮度を保ったままさばいたり、氷を敷き詰めたケースに並べたり、この丁寧な下処理が、鮮度を保つ美味しさにつながります。
午前中に下処理を施した香箱ガニを捌き、1つ1つ丁寧に盛り付けていきます。
発泡スチロール・保冷剤など徹底した品質管理のもと梱包し、冷蔵クール便で出荷します。
こうして能登の港で早朝に水揚げされた新鮮な香箱ガニは、翌日には、皆様のご自宅へ到着します。
日本初の「世界農業遺産」に認定され、豊かな自然に恵まれた能登半島。昔ながらの漁師町で、寒ブリやノドグロなど、季節毎に新鮮な海の幸を楽しむことができます。
「震災直後よりたくさんの方から温かいメッセージをいただいております。ありがとうございます。メッセージを読むたびに力になります。
震災が起き、今まで通りの魚屋の営業が出来なくなってしまいました。この状況で能登の魚をたくさんの方に食べてもらうためにはどうしたらいいか毎日考えています。
能登町の出られる漁師さんは漁へ出て頑張っています!私達はその魚をたくさんの方に食べてもらうための魚屋で、こんなときだからこそもっと能登の魚を食べてほしい!能登のみんなが頑張っとると感じてほしい!そんな思いでやる気満々です。」
数馬酒造から徒歩圏内、創業112年、能登で最も古い老舗鮮魚店「したひら鮮魚店」が全面協力。当店が送った能登寒ぶりは天皇陛下への献上品にも選ばれたことも。東京、名古屋、京都など職人が握る高級鮨店にも魚を卸しています。
芳醇な旨味と、後半の酸が見事なバランスです。香りは控えめで、ほのかに乳製品を思わせる香りが顔を見せます。主張は控えめで、食事を持ち上げる、飲み飽きしない味わい。白身の刺身、すき焼き、鰻の蒲焼、幅広い食事とマリアージュします。
明治40年に初めて開催された「新酒品評会」で一等入賞。
また、昭和38年に日本で初めて「大吟醸酒」を市販したことでも知られる九州の老舗蔵です。
九州型日本酒の、食事に合うブレない旨みを追求しています。
萱島酒造の5代目蔵元。「旨味がなければ日本酒ではない」という信念のもと、淡麗辛口ブームに流されない、地元・大分九州の味覚に寄り添う、甘口醤油や関サバに合う旨味豊かな酒造りを継承しています。
国東の地で農業の担い手が減る中、地域に恩返しをしたいと、萱島酒造の蔵人から農家へ転身。萱島社長からは「岡の米なら全部買っちゃる」と激励の言葉を受け、今では大分県の酒米の約3分の1を占める量を岡さんが担っています。
明治40年の「第一回新酒品評会」で一等入賞、昭和38年に日本で初めて「大吟醸酒」を市販したことでも知られる老舗蔵。西の横綱「西の関」の愛称で知られ、「九州型日本酒」のブレない甘みを追求しています。
「送料はかかりますか?」
税込22,000円以上の場合は、クール便送料無料です。
「届け日は変更できますか?」
お届け日の5日前まで日付変更可能です。メール、またはお電話でご連絡ください。
「ギフト対応は可能ですか?」
ギフト用途のメッセージカードと熨斗を無料でご用意しております。購入画面でご選択ください。
「どのように届きますか?」
お酒と日本酒がセットでヤマト冷蔵便で届きます。到着後は冷蔵庫で保管ください。
「領収書は発行できますか?」
出荷完了後のお知らせメールに記載のURLからダウンロードいただけます。
「ギフトなので金額のわかるものは同封してほしくない」
金額のわかる納品書や請求書は同封はしておりませんのでご安心くださいませ。
E-mail: support@welovesake.com
TEL: 050-6865-0240 FAX: 03-6869-4543
営業時間:平日 09:00-18:00